この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
こんにちは、トッド(Todd)です。
僕は、怒っている。
初めてみる光景、GoogleAdWordsのWEBサイトを目の前にして僕は純粋に「キーワードプランナー」を使ってみたいと思っただけなのに・・・
AdWordsExpress経由のアカウント申請をたどっているコトに気が付かなかった。
第三者が作成してくれていた記事を頼りに進めていたものの途中からなんか違うなぁとは抱きつつも設定画面が新しくなったんだ!と勝手に思い込み
すべての設定が終わり、やっとこさキーワードプランナーが使用できる状況になって安心していたのもつかの間であった。
Googleから届いたメールがこれだ・・・
そこにはGoogleAdWordsではなくGoogleAdWordsExpressの文字が!
そこで気が付いた。
僕は間違えたんだ・・・
Google AdWordsとGoogle AdWordsExpressは別物だと知る
知らないよ~初めて知った。 いらないよ簡略版なんてややこしいだけ そう思った。
AdWords ExpressもGoogle AdWordsと同様に1ヶ月の予算を決めて、クリックごとに料金が発生する仕組みという部分は変わらないが、、細かな設定であったり詳細を把握する手間があるのが、AdWordsであり Expressにはそれが自動化「簡略化」される部分という差があるという事だけ。
アドワーズ広告を使用する気がない人からしてみればどうだって良い差だ。
以前からアドワーズを使用している人にしかそのありがたさは分からない。
初めてアドワーズに手を付ける人にとってみれば予想だにしないまさかの2択が現れたようにしか思えないというのが正直な感想である。
とにかく、僕は「無料」でキーワードプランナーが使いたいだけなのである。
両者ともに勝手に紐づけられるという言葉を目にするまではこのややこしい状況から抜け出すにはどうすればよいのか悩んでいた。そこに救世主的な記事を書いてくれている人がいた。
[blogcard url=”http://yoshiakikamiya.com/refund/”]広告を表示させなければAdWordsであろうがExpressだろうが無料でアカウントを保持することが出来、そしてキーワードプランナーも普通に使うことが出来る。 コレで解決だ。 最後に、僕が間違え始める境目のところを紹介しておきます
ターニングポイント1
ターニングポイント2
最終的にセットアップが完了したときに赤いテロップが出ていたらOKという解釈で受け止め、キーワードプランナーを使い始めるに至っています。
少しユニークなAdWordsの入り方をした人の役に立てればと思います。
Fin.