この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
最近になって見かけるようになった「Gravit Designer」というフリードローソフトが逸品だったので、
使い心地もかねてブログのロゴを作成してみました。
今回作成したロゴがコチラ
Gravit Designerとは、2種類の方法で無料で使えるドローソフトです。
1つはサーバー上で、もう一方はインストールしての使い方ができ、身近なところで言うとInkscapeのようなものです。
個人的に使ってみた感想は、使いやすいという点においては全て英字なのでそこんところの理解が分からないと使いにくいといった印象で、日本語入力はすることが出来るのでそれ以外は良い。
Inkscapeを愛用している者としては、併用することでしっくりくる感じです。
ワクワク
Gravit Designerの導入方法
MEMO
2018年9月時点のバージョン3.4.4の「Gravit Designer」に基づいた内容となっています。また、Mac版での内容です。STEP.2
サーバー上?インストール?
Gravit Designerの公式TOPページの右上にてサーバー上で使うかインストールして使用するか?を選択できます。
STEP.3
Mac版を選択

STEP.4
App Storeからインストール

STEP.5
Finderのアプリケーションから起動

オススメの設定
作業画面にてEditからSettingへ進むとテーマカラーを変更することが出来ます。
ココをDark themeにすると雰囲気が良くなります。
デフォルトはこんな感じで真っ白です。コレも良いが雰囲気が欲しい。そんな時は、EditからSettingでDark themeを選択します↓
するとこんな感じになります。↓
フォントの追加方法
フォントの追加が簡単なところも良いところ。作業画面内の表示は日本語対応ではないが、日本語入力には対応しているのでそこも良い。
今度は、FileからImportを選択し、Add font…からZip解凍(展開)済みの追加したいフォントファイルを選択してあげれば使用できるようになります。
そんな感じで、以上。
[…] ●フォントでお悩みの方はこちら http://dezisaru.com/app/23120.html https://threefrog.com/blog-logo-gravit-designer/ […]